マイナス金利となったけど住宅ローンは借り換えた方が良いの?デンマークでは住宅ローンを借りると利息がもらえるらしい。

主要8行の2月の借り換え申込件数は約2万8000件と、前年同月比の2.5倍に増えています。住信SBI、ソニー、イオン等の変動型では金利が年0.5%台になっているためです。各行の住宅ローン相談会も毎週のように開催されています。

 

借り換え時には諸費用50万円~70万円程度が必要となるため、以下のいずれかの条件に該当しているとメリットが出てくる可能性があります。

 

・ローン残高が1,000万円以上

・返済期間が残り10年以上

・借り換えるローンとの金利差が年1%以上

 

例えば、金利2%、ローン残高2,000万円、返済期間残り10年で住宅ローンを借りている人が、金利0.5%の住宅ローンに借換えた場合、165万円程利息が安くなる計算です。※諸費用分は引いていません。

 

・165万程度利息が安くなる※諸費用分は引いていません。

 

上記の条件に該当する方は、今後10年間は金利が上がらないと考えると、借り換えしたほうが良いのですが、マイナス金利の影響で住宅ローンを借りると利息をもらえる国(デンマーク)があることからすると、日本はまだマイナス金利を導入したばかりなので今後更に金利が安くなる可能性も否定できません。住宅ローンの借り換えは、マイナス金利導入の影響を十分見極めてからでも良いかも知れません。

 

・デンマークでは、マイナス金利の影響で住宅ローンを借りると利息がもらえています。

住宅ローン、借金、支払い、厳しい

住宅ローンの支払いが厳しい場合の対策についてまとめました。相談する相手を順番にしましたので、参考にしてください。

1.フィナンシャルプランナー

 まずは、生活を見直しましょう。

①収入を増やす

 ・副業

 ・配偶者のバイト

②支出を減らす

2.銀行

住宅ローンの支払を一時的に猶予してもらうリスケジュールができないか確認しましょう。

3.弁護士、司法書士

増えてしまった借金を圧縮する方法があります。自宅を手放す必要があり、借金が免責となる破産のほかに、住宅ローン以外の借金を5分の1にし住宅ローンはそのまま支払っていける民事再生という方法があります。

4.不動産会社

やむを得ず自宅の売却が避けられない場合は、なるべく住宅ローンが残らないように高く売りましょう。それも難しい場合は、売却金額が多少低くなってしまったとしても、なるべく自分の手元にお金が残るような売却方法を相談しましょう。

【事前策】

自宅を手放さなければならないが、自宅の売却価格より住宅ローンの残りが多くて売却もできない。そんな事態を防ぐためには下記事項に注意しましょう。

・新築を買わない:新築は買って直ぐに500万円くらい値下がりします。

・頭金を入れる:購入時に頭金を1割くらい入れているともし売却となっても残債割れにならずに済みます。

・低い金利で借りる:高い金利で住宅を購入すると無理が生じます。

 

2015年4月の住宅ローン事情

 2015年4月現在の住宅ローンの融資条件についてまとめました。店頭金利、優遇金利、年収400万円以上の返済比率や試算金利、特色など。

 ①三井住友銀行:店頭金利2.475%、金利優遇1.7%、本体+諸費用+リフォームの可(借入・1.7%優遇、抵当権は1本でOK)。

  土日も対応可能。返済比率40%、試算金利4%。派遣社員は不可。勤続3年以上の契約社員は可。建ぺい率・容積率オーバーは20%まで可。

 ②三菱東京UFJ銀行:店頭金利2.475%、金利優遇1.7%、本体+諸費用+リフォーム可(借入・1.7%優遇、抵当権は要2本)。

  平日のみの対応。3年勤続していれば派遣社員や契約社員も可。外国人や外資系、歩合制の営業マンに強い。返済比率35%、試算金利3.55%。

 ③みずほ銀行:店頭金利2.475%、金利優遇1.7%、本体+諸費用〈金利は1.2%優遇〉OR本体+リフォーム〈金利は1.7%優遇〉。

  平日のみの対応。返済比率40%、試算金利4%。ダブルローンが半年間可能。派遣社員は不可。勤続3年以上の契約社員は平均年収の8掛けで返済比率を計算。建ぺい率・容積率オーバーは不可。

 ④りそな銀行:店頭金利2.475%、金利優遇1.75%、本体+諸費用〈金利は1.7%優遇)OR本体+リフォーム〈金利は1.75%優遇〉。

  第2・第4土曜日の対応可能。返済比率35~40%、試算金利3.4%。

  年勤続していれば派遣社員や契約社員も可。建ぺい率。容積率オーバーは10%まで。個人信用情報に強い。

 ⑤三井住友信託銀行:店頭金利2.475%、金利優遇1.75%、公務員・自己資金2割等の高属性が必要。

 ⑥住信SBIネット銀行:店頭金利2.775%、金利優遇2.175%。事務取扱手数料(保証料)は融資金の2%。

 ⑦新生銀行:店頭金利1.6%、金利優遇0.72%(半年経過後は金利優遇0.4%)。事務取扱手数料(保証料)は54,000円。

 ⑧ソニー銀行:店頭金利1.889%、金利優遇1.3%。事務取扱手数料(保証料)は融資金の2.16%

 ⑨スルガ銀行・ゆうちょ銀行:高齢者の住み替え案件に強い。74歳無職の方でも81歳までの完済、現自宅の売却益を繰り上げ返済することを条件に住み替え先のマンション購入が可能。金利2.475%。

※アパートローンは住宅ローンと取り扱うセクションが異なり、外部に鑑定を依頼する為、事前審査に1か月程度かかる。営業マンは介在せず直接銀行担当者とお客様がやり取りをし、書類については郵送等のやり取りが可能。

2016年03月08日

マンション売却時に不要となった古いエアコンが無料で処分できる。

マンション売却時に、買主から撤去を依頼された古いエアコンですが、引越会社に処分を依頼する方法が一般的ですが、流通ルートを持っている業者にお願いすると、無料で外して撤去してくれる業者があります。 その他に処分する使える家電製品等があれば、全部でいくらと

2016年01月24日

所有不動産をできるだけ高く売る方法

所有不動産をできるだけ高く売る方法についてまとめました。 ・未公開で売却するのではなく、公開売却をする。  ⇒不動産を高く売るためには、できるだけたくさんの人に見てもらいましょう。たくさんの人も見てもらえば、それだけ自分の不動産を理想の条件とする方に

2015年12月10日

不動産売却時の内見前に行いたい5つのこと

不動産売却時の内見前に行いたい5つのことをまとめました。 ・荷物を片付ける ⇒荷物がたくさんある部屋は開放感が乏しくなってしまい思ったよりも狭い部屋という印象を与えてしまいます。 ・たくさんの不動産営業マンに物件を見てもらう ⇒たくさんの営業マンに物

2015年12月09日

不動産を売却しても住み続けることはできるの?

通常、不動産を売却して残代金を受領すると同時に、売却不動産を引き渡さなければなりません。しかしながら、住宅ローンが払えない場合や住み替えで新居の完成に時間がかかるが仮住まいはしたくない等の理由で売却後の不動産に住み続けたいという事情を持っている方もい

2015年11月15日

所有不動産を売却したが、固定資産税はいつまで支払わなきゃいけないの?

所有している不動産を売却した場合、いつまで固定資産税を支払わなければいけないのか、引渡しのタイミング(特に12月中)で注意が必要です。(本記事は平成27年分の関東ルールのものです) 平成27年度分(平成27年1月1日時点の不動産所有者) の固定資産税

2015年11月14日

不動産会社と締結した媒介契約は3ヶ月継続しなくてはならないの?

所有不動産を売却するときに不動産会社と締結する媒介契約。宅地建物取引法上、この媒介契約の最長期間は3ヶ月と法定されており、3ヶ月を超える売却活動を依頼するときは、更新契約が必要となります。 すなわち、最長期間が3ヶ月と法定されているだけであり、1週間

2015年11月11日

不動産売却時に気になる5つの税金のこと。所得税や扶養はどうなるの?

不動産売却時に気になる5つの税金のことについてまとめました。質問が多い、所得税や扶養控除のことについても記載しました 1.所得税について 不動産売却時にかかる所得税は、譲渡税のみになります。そのため、不動産を売却したことで年収が高くなり、所得税がたく

2015年11月11日

絶対に押さえておきたい不動産売買の仲介手数料の値引き。各会社間の値引き率。

不動産売買をする場合に支払う不動産仲介手数料 値引きについてまとめてみました。 【大手不動産仲介会社】 ・大手不動産仲介会社でも値引きすることがあります。 ・値引き率は10%~20%が多いです。 ・職員割引は50%~70%の値引きになります。 【中小